本文へスキップ

野球 守備フォーメーション 

送りバント守備のセオリーsacrifice bunt

トップページ > 守備のセオリー> 送りバント守備のセオリー

バント処理をする野手はケースによって変わる

ランナーが1塁にいる時とランナーが2塁にいる時ではバント処理をメインで行う野手が変わります。
これはフォーメーションの解説でも簡単に触れていますが、もう少し詳しく説明したいと思います。
考え方としては、攻撃側は何を考えるか?を守る側も想定することになります。

スポンサードリンク


ランナー1塁における送りバント

Q.攻撃側はどちらに転がすと成功率は高まる?
A.1塁側が基本です。
 
理由ですが、ファーストは1塁ベースについている状態からスタートを切るため、サードに比べてスタートが遅れ
気味になるからです。
そのため、ピッチャーとファーストは1塁側に転がしてくる確率が高いという意識を持ってバント処理に向かいま
しょう。
(1塁側へのバントが最も高確率ですが、バッターによってはリスクはあっても3塁側が得意であれば3塁側に
転がしてくることも当然あります)

この状況でのバントは攻撃側から見れば2塁送球は距離があり成功しやすい作戦です。

そのため、守る側としては無理して2塁送球をするより確実に1つアウトを取ることが基本の考えとなります。
無理してピンチを広げることだけは避けましょう。

どうしても2塁でアウトにしたければ、オールプレスでのバントシフトを敷いてファーストとサードが猛烈にダッシュ
を仕掛ける作戦も可能です。
この場合、バスターに注意しましょう。
バスターを狙っている時はスタンスに変化が現れることがありますので、キャッチャーは常に相手のスタンスに
気を配ってください。

ランナー1塁での送りバントのフォーメーションは以下リンクからご覧いただけます。
送りバント 基本シフト
送りバント ファーストプレスシフト
送りバント サードプレスシフト
送りバント オールプレスシフト


ランナー2塁における送りバント

Q.攻撃側はどちらに転がすと成功率は高まる?
A.3塁側が基本です。

これは、基本というより原則に近いと思います。3塁側に強いゴロのバントをします。
理由は、サードにボールを取らせることにより3塁ベースが空き、確実に2塁ランナーが3塁進塁できるからです。

そのため、守る側はピッチャーは投球したら3塁ベース寄り前方向にダッシュファーストはマウンド寄り前方にダッ
シュ
します。
この二人で基本的にはバント処理します。(キャッチャー前はキャッチャー)

これは、ランナー1,2塁でも同様です。この状況でのファーストの守備位置はベースに付かず、1塁ランナーより
前に出てバント処理に素早く向かえるようにします。

フィールディングに自身のある投手は、ランナー1,2塁の場合はフォースプレーとなるため3塁送球で刺せると判断
したら、積極的に狙って良いと思います。

どうしてもピンチを広げたくない場合は極端なバントシフトを敷くこともあります。

バントシフトを数種類ケース別フォーメーションに記載しましたので、ご覧ください。

・ランナー2塁でのバントシフト
送りバント 基本シフト
送りバント ファーストプレスシフト
送りバント オールプレスシフト

・ランナー1,2塁でのバントシフト
送りバント 基本シフト
送りバント オールプレスシフト

スポンサード リンク


スポンサードリンク

など守備のセオリーは現在40項目。