フォーメーション
各野手の動き
ピッチャー
バント処理を行う。この際、
3塁方向前方に向かい、ホームベースから見て左半分のゴロは投手が処理する。
但し、サード方向に強いバントの場合はサードがバント処理をするため、その際はピッチャーが3塁ベースに入る。
キャッチャー
バント処理を行う。
捕球した野手がどこに送球するかを大きな声で指示する。本塁から離れ過ぎない。
ファースト
やや投手寄り前方にダッシュし、
ホームベースから見て右半分はファーストが打球処理をする。
セカンド
1塁ベースに入り、送球に備える。
サード
バントの構えと同時に数メートル前に出るが、ピッチャーが処理できると判断した場合は3塁ベースに戻り、3塁送球に備える。
ショート
2塁ベースに入る。
レフト
3塁送球のバックアップ。
送球の延長線上にしっかりと入ること。
センター
2塁送球に備えたバックアップ。
ライト
1塁送球のバックアップ。
送球の延長線上にしっかりと入ること。
スポンサードリンク