本文へスキップ

野球 守備フォーメーション 

内野守備位置 中間守備の考え方 ランナー1塁

トップページ > 守備のセオリー> 内野守備位置 中間守備の考え方 ランナー1塁


基本の守備位置



スポンサードリンク


ランナー1塁 中間守備の考え方

まず、中間守備にはランナー1塁でゲッツーを意識したいわゆるゲッツーシフトとランナー1,3塁で打球によって本塁
送球orセカンドゲッツーを狙う中間守備の2種類があります。
本ページではランナー1塁でのゲッツーを取りにいく中間守備を説明します。
ランナー1,3塁の中間守備については以下のページをご覧ください。
内野守備位置 中間守備の考え方 ランナー1,3塁

ランナー1塁での中間守備は各内野手は定位置寄りやや前に出て守り、セカンド、ショートは2塁ベース寄りに守り、
ゲッツー成立の確率を高めます。
バッテリーも当然内野ゴロを意識した配球を心掛けるため、変化球を引っ掛けさせたりすることを意識します。

使用する場面

主に1死1塁or1,2塁で使用します。
また、無死1塁or1,2塁でもバントがなく、ヒッティングが想定される場合でも使用することがあります。

ポジション毎の考え方

【ファースト】
・ランナー1塁の場合はベースにつき、ピッチャーが投球開始と同時にランナーの前に出る。
・ランナー1,2塁の場合はベースにつかず、ランナーの前に出て守る。
・2塁送球する場合は2塁に向かうランナーに当たらないよう3塁側方向にずらして送球する。
・ゴロを捕球した地点が1塁ベースに近ければまずベースを踏んでから2塁送球する。

【セカンド】
・サード、ショートへの強い打球を考慮しベースカバーに遅れないようにやや2塁ベース寄りに守る。
・定位置より数歩前で守り、ゲッツーの成功率を高める。
・左打者を迎えた場合は2塁ベースに近付き過ぎると一二塁間を抜かれることになるため、左打者の場合は2塁ベースに
 近付く必要はない。ベースカバー遅れが懸念されるサード、ショートへの強い打球の可能性も低いため。
・ヒットエンドランの可能性も考慮し、盗塁されたからと言ってもすぐに2塁ベースに走らず、捕手の捕球後に動き出す
 ぐらいの気持ちでいること。そのために2塁ベース寄りに守っている。左打者の場合は、2塁ベースカバーはショー
 トに任せてバックアップする。

【サード】
・ベースの横もしくは1,2歩後ろに守る。左打者でサード方向に強烈な打球が考えられない場合はベースの横でよい。
・ショートが2塁ベースに近付くため、ややショート寄りに守ってもよい。特に1,2塁の場合は三遊間を抜かれるタイム
 リーの可能性を考慮しなければならない。

【ショート】
・2塁ベースカバーに遅れないようにやや2塁ベース寄りに守る。特にプルヒッターの左打者の場合は2塁ベース寄りで
 よい。
・定位置より数歩前に守りゲッツーの成功率を高める。
・ ヒットエンドランの可能性も考慮し、盗塁されたからと言ってもすぐに2塁ベースに走らず、捕手の捕球後に動き出す
 ぐらいの気持ちでいること。そのために2塁ベース寄りに守っている。
・左打者の場合は盗塁ベースカバーはショートが入る。セカンドは一二塁間を締めているため、ベースカバーには間に
 合わない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

など守備のセオリーは現在40項目。