本文へスキップ

野球 守備フォーメーション 

ランナー1塁での守備位置について

トップページ > ケース別フォーメーション > ランナー1塁 > 守備位置について


※打者の性質を考慮すると際限がなくなるので、ここでは考慮しないものとします。
 本内容を基本として、チーム方針に沿ったり、応用をして守備位置を決めてください。

ランナー1塁の状況は攻撃側にはバントやエンドランなど選択肢があります。
アウトカウントによって、守備位置が変わります。

スポンサードリンク


無死の場合の守備位置(送りバントが想定される場合)

【内野手】
ファースト・・・1塁ベースについて、牽制球に備えます。
セカンド・・・1塁ベースカバーがあるため、1塁ベース寄りに守ります。
ショート・・・2塁ベースに入るため、2塁ベース寄りに守ります。
サード・・・バントに備え、前進気味に守ります。

【外野手】
前進気味に守り、それぞれのカバーに備えます。

投球開始後のフォーメーションは以下をご覧ください。
ランナー1塁 送りバントフォーメーション

ランナー1塁ノーアウトの守備位置

1死の場合の守備位置

ゲッツーを取るための守備位置を取ります。
【内野手】
ショートおよびセカンドは2塁ベースに入りやすくするため、2塁ベース寄りに守ります。
そのため、三遊間および一二塁間が開くため、サードとファーストは守備範囲を通常より広く想定する必要があります。
(ファーストは投球までベースにいるため、投球開始と同時に素早く守備位置に戻るようにして下さい)

【外野手】
打者や打順にもよりますが定位置に守ります。もしくはやや深めに守り、1塁ランナーを本塁に返さないための長打警
戒の守備位置となります。
左中間および右中間も詰めた方が良いでしょう。

ランナー1塁ワンアウトの守備位置

2死の場合の守備位置

【内野手】
ほぼ定位置取りをしますが、ショートとセカンドは2塁ベースに寄った方が良いと思います。
走者によっては積極的に盗塁を狙ってきます。

【外野手】
この場合でも長打警戒のため、深めに守り、右中間と左中間を詰めた方が良いと思います。
2死からの失点は特に精神的なダメージが大きいため、流れが変わりやすくなりますので、長打には特に警戒する
必要があります。

ランナー1塁ツーアウトの守備位置
スポンサード リンク

 
 
スポンサードリンク

など守備のセオリーは現在40項目。