本文へスキップ

野球 守備フォーメーション 

外野手 フライ捕球の基本的なこと

トップページ > 守備の基本とポイント > 外野手 守備の基本とポイント > フライ捕球の基本的なこと


少年野球などを見ていると、外野フライを落球するケースが多く見受けられます。
外野へのフライは落球はダメージがとても大きくなります。アウトが1つ増えるはずが長打に変わります。
ただ、フライは基本を学んでしっかり練習を積めば、難しくありません。

スポンサードリンク


捕球する位置

基本とおり体の正面で捕球が原則です。捕球するグローブの位置は顔の正面ではボールが見えなくなるので、
顔の正面よりやや利き手側当たりに差し出し、捕球します。
また、横から見て体より少し前で捕球するようにして下さい。
顔の利き手側かつ体より少し前で捕球するのは、捕球後すぐにスローイングに入りやすくするためです。

捕球する時は半身になって捕球することでスローイングまでの動作を早くできます。


初心者の方に多いのが、
・ボールを迎えにいってしまう(捕球時に体を伸ばしてしまう)
・グローブを差し出しながら捕球体制をする
だと思います。
ボールを迎えにいくと目線がぶれます。グローブ差し出していると打球が見えにくく、打球を追っている状態だと
走るのが遅くなります。
落下点に入れば、ボールは自然とこちらにきます。ボールは迎えに行かず、打球が来たらボールを差し出しましょう。

良くない追い方

ついやってしまいがちな以下のようなプレーを防ぎましょう。

・グラブを出しながら追わない
グラブを出しながら追うと走りが遅くなりますし、ボールが見にくくなります。

・打球に合わせてゆっくり入らない
フライがゆっくり落ちてくるので、ついつい落下点までゆっくり入ってしまいがちになります。
フライが上がったら予測した落下点に素早く入って打球が落ちてくるのを待ちましょう。

打球を追う時の走り方

打球を追う時に最も注意すべきなのは、上下動をなるべく抑えることです。
目線がぶれてしまうと正確な捕球位置の把握やランニングキャッチが非常に難しくなります。
上体の動きを可能な限り抑えて目線がぶれないようにして、通常の走る姿勢よりも重心を落として下半身主導で走
ります。腰当たりに重心を置きましょう。
この走り方が出来ないと外野フライを追う時にボールが揺れてしまい、エラーし易くなります。

交錯しそうな打球

右中間、左中間に飛んだ打球、内野手と外野手の間に飛んだ打球などは交錯が発生しそうな打球はお見合いによる
落球や交錯による怪我など注意が必要な打球です。

こういったミスを防ぐポイントは以下の通りです。
1.捕球まで声を出し続ける
  捕球まで自分が捕ることを声をだし、アピールして下さい。周りの野手は「任せた!」など譲ることを教える
  ようにして下さい。
  ちなみに甲子園は応援などで殆ど声が聞こえません。最後まで声を出し続けることを徹底していました。

2.事前に優先権を決めておく
  左中間、右中間の打球で交錯しそうな打球はどちらが優先的に捕球するか意思統一しておけば交錯は防げます。
  また、内野手と外野手の間の打球は内野手は後ろ向きとなるため、基本的に外野手が優先的に捕球した方が捕球
  しやすく次のプレーに移りやすいので、外野手を優先としましょう。

スポンサード リンク


外野手 守備の基本とポイントに戻る

スポンサードリンク

など守備のセオリーは現在40項目。