本文へスキップ

野球 守備フォーメーション 

ダイビングキャッチをしても良い場面を知ろう

トップページ > 守備の基本とポイント > 外野手 守備の基本とポイント > ダイビングキャッチをしても良い場面


ダイビングキャッチは見栄えも良く、捕球ギリギリの場面では有効です。
但し、次のプレーが遅くなるため、どんな打球でもダイビングキャッチしても良い訳ではありません。
ダイビングキャッチしても良い場面とすべきではない場面があります。

尚、ダイビングキャッチは外野が芝になっているなどグラウンド状態が良い球場のみで行いましょう。
また、小学生は特に怪我のリスクが高いため、ダイビングキャッチは控えて最後の一歩まで走ることを心掛けましょう。

スポンサードリンク


原則はバックアップがある場面

ダイビングキャッチは上記した通り、次の動きが遅くなるため基本的にはバックアップがいる場面で行うようにしま
しょう。
バックアップがいる場面とは主に右中間や左中間の打球です。

上の図の通り、左中間や右中間の打球はレフト、センター、ライトどの野手がダイビングしてもそれぞれバックアップが
います。
そのため、ダイビングキャッチをして捕球できずに転がった打球を追う次の動作が遅れても、そこはバックアップの野手
がリカバリすることが出来るのでダイビングキャッチの弊害が少ないといえます。
(交錯には気をつけましょう)

レフト線やライト線の打球はバックアップがいません。そのため、ダイビングキャッチに適さないと言えます。

前方の打球は打球の性質を見て判断

前方の上がった打球は打球の性質を見てダイビングするかどうかを判断しましょう。
高くフラッと上がった打球はダイビングしても良いと思います。こういった打球は捕球できなくても、殆どがダイビング
した周辺でバウンドしてあまりその位置から離れません。
そのため、ダイビングしても影響が少ないと言えます。

逆に気をつけなければいけないのは、ライナー性の当たりです。こういった打球は捕球出来ないと大きく後逸してしまい
シングルヒットで済んだ打球がスリーベースや最悪ランニングホームランになることがあります。
そのため、ダイビングキャッチに適さない打球と言え、自重が必要です。

尚、前方の打球は怪我のリスクを抱えたダイビングキャッチより足からのスライディングキャッチのほうが望ましいと
思います。

例外

ヒットが出て1点が入れば勝負が決まるような場面、特にサヨナラのピンチの場面ではヒットは絶対に阻止しなければ
いけません。
そのため、こういった場面では打球の方向や性質に関わらず一か八かダイビングして良いと言えます。

スポンサード リンク

スポンサードリンク

など守備のセオリーは現在40項目。