本文へスキップ

野球 守備フォーメーション 

内野手 構えの基本とポイント

トップページ > 守備の基本とポイント > 内野手 守備の基本とポイント > 構えの基本とポイント


構えは準備です。準備が出来ていなければ当然良いプレーはできません。
内野手は一歩の出遅れが命取りになります。
構えの基本とポイントを押さえ、プレーに繋げます。

スポンサードリンク


構えるまでにやるべきこと

構えについて説明する前に構えるまでにしておくべきことがあります。
それは、シミュレーションです。
ケースに応じて、どう動くか?どこに送球するか?など想定しておきましょう。
また、ランナーが3塁にいる時などは、本塁送球とするか?守備位置は前進するか?など、チームとしての意思を
統一しておきます。
これをやっておくことは大前提です。

構え方の基本

上半身、下半身共にリラックスさせ、どこへでも素早くスタートを切れるようにします。
ポイントとしては、以下のとおりです。
・上半身は前傾させる(低くなり過ぎないこと)前傾させる角度は自分の動きやすい角度でOKです
・投手のリズムに合わせて、小刻みに動いておいた方がスタートを切りやすい
・足の開き方は肩幅よりやや広くする
・手は膝に置かないこと(一歩目を出す時に足の動きが悪くなるため)

間違った知識

旧来の指導だと、上半身を大きく前傾させ、膝を深く曲げて、とにかく低く構える姿勢が良しとされていました。
理由としては、前方への動きが速くなることと、ボールと目線を合わせ低く打球に入り捕球するためです。
しかし、これではとてもう後方と左右へのスタートが切りにくく肝心の一歩目が出遅れます。
低すぎる構えは最近では殆ど見かけなくなりました。
この構えで指導を受けた方もいらっしゃるかと思いますが、改善されることをお勧めします。

どうしても低く構えた方が動きやすいという方はそれで構いません。
しかし、低く構えてから反応を良くするには相応の筋力が必要です。

構えは形よりも動きやすさを重視することです。そこを履き違えてはいけません。

尚、サードは低く構える方が良しとすることもあります。
こちらに関しては以下のページで説明しています。
関連ページ:3塁手 守備の基本とポイント

スポンサード リンク


内野手 守備の基本とポイントに戻る
スポンサードリンク

など守備のセオリーは現在40項目。