本文へスキップ

野球 守備フォーメーション 

内野手 ゴロ捕球の基本とポイント

トップページ > 守備の基本とポイント > 内野手 守備の基本とポイント > ゴロ捕球の基本とポイント


内野手が最も守備機会の多いゴロの捕球は、処理して当然と思われますがポイントを掴んでおかないとエラーの多い
選手になってしまいます。

スポンサードリンク

捕球までの動き

打球に対して右足で合わせて左足を踏み出した時に腰を落として体の中心で捕球するようにします。
捕球したら、右手でグラブに蓋をするように被せます。

また、捕球前の2歩はかかとから入るイメージにします。
内野ゴロ捕球動作1内野ゴロ捕球動作2内野ゴロ捕球動作3内野ゴロ捕球動作4

打球が左右に振れた場合は、無理に体を本塁方向に向ける必要はありません。
無理に体を本塁に向けることで数歩分遅くなってしまいます。
その場合は本塁方向から見て体は横向きであっても体の中心で捕球していればOKです。
極端に言えば、下のイラストも正面と考えましょう。
この場合はシングルハンドキャッチ(右手を上から被せない)でもOKです。
正面の定義
これはテレビで桑田真澄さんがテレビで言っていた技術論でとても私はとても素晴らしいと思いました。
(西武ライオンズの中島選手も「いろんな角度での正面があっていい」と言っていました)

この考え方は無理に正面に入ってボールを止めに行くのではなく、ボールを取りに行くものであると改めて認識しま
した。
メジャーリーガーは特にこの考え方を実践してますね。

グラブの出し方

グラブの出し方は下から出してあげるイメージです。
こうしておくと、イレギュラーにも対応しやすく咄嗟のグラブ捌きがスムーズになります。
また、グローブを差し出した腕は伸ばしきらずにやや曲げて捕球することで、イレギュラーの対応をしやすくさせ、
グラブ捌きも柔らかくなります。

そして、グラブはボールに対して直角に入るようにイメージしましょう。
「グラブを立てろ」と言うのはこのことです。
ゴロに対するグラブの出し方

ゴロの理想の捕球位置

ゴロには捕球しやすい位置が存在します。やみくもに捕球していてはエラーの確率を高めます。

ゴロのバウンド捕球位置

@が最も捕球しやすい位置です。緩やかに落下してきてイレギュラーの可能性がありません。
Aが次に捕球しやすい位置です。グローブを前に差し出すイメージで捕球すれば、難しくありません。
 人によってはこの位置が捕球しやすいと言う人もいますが、イレギュラーが発生する可能性があるため、ベスト
 の位置とは言えません。
Bこの位置が最も捕りにくい位置です。高く緩いバウンドであれば良いですが、早いゴロだとグローブの出し方が
 難しく、エラーが発生しやすくなります。

しっかりとゴロを見極めて、捕球しやすいポイントを掴んで下さい。
この作業のことをバウンドを合わせると言います

悩んだら前へ

バウンドが合いそうもなく、前に出るか?待って捕球するか?悩むこともあると思います。
待って捕球せざるを得ない場面も存在しますが、原則としては悩んだら前に出ましょう。

待って捕球するデメリットとしては以下の理由が挙げられます。
・待つことによって捕球が遅くなり、内野安打の可能性が高くなる
・本来やや左足を前に出して捕球するが、待ってしまうと両足が揃ってしまい、スローイングにスムーズに移行
 できない

また、精神的な影響として、待って捕球しにいった結果、エラーをすると消極的に見えてしまい、チームの士気に
影響を及ぼす場合があります。
積極的なエラーは誰も責めません。
悩んだら前に出ましょう!


スポンサード リンク



スポンサードリンク

など守備のセオリーは現在40項目。