本文へスキップ

野球 守備フォーメーション 

捕手 キャッチングの基本とポイント(通常捕球)

トップページ > 守備の基本とポイント > 捕手 守備の基本とポイント > キャッチングの基本とポイント(通常捕球)


キャッチングの悪い捕手は投手から信用されません。
キャッチングの仕方一つで投手は気持ちよくピッチングをすることができます。

スポンサードリンク


捕球はミットの芯で

投手を調子にのせてあげるのもキャッチャーの重要な役割の一つです。
そのため重要な方法として、捕球音があります。

ボールをミットの芯で捕ると「パーン」と気持ちの良い音がします。これが「パス」という音だと投球が悪いように
感じてしまいます。

気持ちの良い音で捕球してあげれば、投手は気持ちよく投球が出来ます。逆に捕球音が悪い捕手は信頼されません。


腕を伸ばし過ぎない

思い切り腕を前に伸ばして捕球するキャッチャーがいますが、キャッチングの柔らかさが奪われてしまい、コース毎の
捕球が難しいだけでなく、変化球への対応も難しくなります。

体に近過ぎて目線から外れるのもいけません。

肘は軽く曲げ、目線に入る位置で捕球しましょう。

ミットを流さない

捕球する時にミットがボールの勢いで流れてしまうキャッチャーがいますが、これはピッチャーが一番嫌がる
キャッチングです。
ミットはボールの勢いに負けないように止めるようにしましょう。

低めの捕球はミットを我慢

低めの捕球は思わずミットの頭を下に向けたくなりますが、なるべく我慢して捕球しましょう。
ミットの頭を下に向けるとその時点でボール判定されてしまいます。

低めもミットを我慢してあらかじめ少し低めにミットを置いて、捕球する時に親指を使って上に向かせるように
して捕球します。
低めのキャッチングの仕方

注意したいのは上から被せるようにしないことです。
上から被せるに捕球しに行くとミットが落ちてしまい、低めのストライクも全てボールになります。
これをやられるのはピッチャーは本当に嫌です。

コース別の捕球の仕方

コース別の捕球の仕方は下の絵のとおりです。

捕球する時はミットの面をボールに対して直角に出してあげ、ボールを真ん中に集めるようなイメージで捕球します。
そうすると、ミットが流れることなく、ピタッと止まります。

大きくミットを動かす訳ではなく、「クッ」と真ん中に寄るように抑えてあげるイメージです。
(低めは上に親指を起こすような感覚です)
擬音が多くて申し訳ないですが、イメージ伝わりますか?
(この技術は結構大事なので伝わらなければ教えて下さい。他の表現を考えます。)

コース別のキャッチングの仕方


ワンバウンド捕球については次の項で説明します。
キャッチャー 捕球の基本とポイント(ワンバウンド)

スポンサード リンク


捕手 守備の基本とポイントに戻る

スポンサードリンク

など守備のセオリーは現在40項目。