本文へスキップ

野球 守備フォーメーション 


タッチアップの時のサードの重要な役割とテクニック

トップページ > 守備のセオリー> タッチアップの時のサードの重要な役割とテクニック


3塁ランナーのタッチアップの確認

周りのプレーに目を奪われて忘れてしまいがちなのが、3塁ランナーのタッチアップの確認です。
外野手の捕球も気になりますが、3塁ランナーのタッチアップのタイミングが早くないか必ず確認するようにして
下さい。
特に浅めのフライの場合や接戦の状況では、3塁ランナーは焦って捕球よりもわずかに早くスタートを切ってしまう
ことが稀にあります。

ここで、サードがタッチアップを確認していたかどうかは大きな違いです。
アピールプレーでアウトに出来れば、1点を防ぐことができ、流れも呼び寄せることができます。

尚、レフトフライの場合はサードがカットに入るので、ショートを中心に周りの野手もチェックしておきましょう。

スポンサードリンク


スタートを惑わせるテクニック

ちょっと安っぽいテクニックですが、何があるか分からないので紹介します。
タッチアップの時、ランナーコーチャーが「GO」と声を出しスタートの指示することがあります。
これを利用します。サードは捕球するほんの少し前に「GO」と声を出してみましょう。

ランナーが思わずスタートを切ってしまうことがあります。

このテクニック実は私が高校野球をやっている時、サードがやっていて成功した時がありました。
(相手はあまり強くありませんでしたが)
センターフライの時はわざわざランナーの後ろに立ちコーチャーの方から声が聞こえるようにやっていました。

成功することもあるので、やってみる価値ありです。

ライトフライの時のテクニック

タッチアップになりそうなライトフライの時、サードにはタッチアップを邪魔するちょっとしたテクニックがあり
ますので、是非覚えて下さい。

それは、走塁の邪魔にならない程度にランナーの近くいき、ライトの捕球位置と3塁ランナーの直線上に立ちます。
ここに立つと3塁ランナーはライトの捕球の状況が見にくくなるため、ランナーコーチャーの指示を頼りにします。
そこで、上記した「スタートを惑わせるテクニック」を併用して成功率を上げましょう。



最も機会の多い3塁タッチアップを挙げましたが、他の塁でも近くにいる野手は必ずタッチアップを確認しましょう。

スポンサードリンク


スポンサードリンク

など守備のセオリーは現在40項目。