本文へスキップ

野球 守備フォーメーション 

内野守備位置 前進守備の考え方

トップページ > 守備のセオリー> 内野守備位置 前進守備の考え方

基本の守備位置



スポンサードリンク


前進守備の考え方

3塁ランナーを内野ゴロで本塁生還させないことを第一にポジション取りをします。
高いバウンドのゴロを除いて多少緩いゴロでも本塁で刺せることを考えます。

基本的には、各塁を結ぶ線よりも前に出て守りべきでしょう。

使用する場面

無死or1死でランナーが3塁にいる場面で使用します。
満塁、1,3塁、2,3塁も同様です。

特に得点差の少ない中盤、終盤ではランナー3塁にいる場面ではほぼ確実に使用する守備位置です。
逆に序盤や得点差が大きい中盤や終盤では、使用しないことも多くあります。

前進することでヒットゾーンが広がるため、前進守備を敷くかどうかの判断は1点を取られることがその試合にどれだけ
影響を与えるかがポイントとなります。
1点が影響しない、もしくはすぐ返せる見込みがあればアウトカウントを増やすに行く方が得策でしょう。

ポジション毎の考え方

【ファースト】
・左の強打者の場合は通常の前進守備より一歩程度下がり、右の非力な打者の場合は一歩程度前に出る。
・スクイズの可能性が高い場合は更に一歩程度前に出ても良い。特に終盤。
・ファーストは3塁ランナーと本塁の距離感が掴みやすいため、送球しても間に合わないと判断した場合は確実に打者
 のアウトを狙う。

【セカンド】
・左の強打者の場合は通常の前進守備より一歩程度下がり、右の非力な打者の場合は一歩程度前に出る。
・特に右打者の場合はボテボテの当たりが増えるため、確実にアウトに出来る位置を把握しておき、ポジション取りを
 する。
・3塁ランナーの足が速い場合は通常の前進守備より一歩程度前に出る。

【サード】
・牽制球があるためベースについているが、投手が投球を開始したら素早く前進守備の位置につく。
・前進守備のときは右の強打者の痛烈な当たりに素早く反応できるよう心がける。強打者を迎えて3塁ランナーの足が遅 ければ一、二歩程度下がっても良い。
・3塁ゴロは本塁で刺しやすいため、慌てないこと。
・3塁線のゴロの場合は走者に送球をぶつけないよう本塁ベースではなく、やや1塁方向にずらして送球したほうが
 良い。
・サードゴロ以外のゴロが転がったら、3塁ランナーの動きを周りに知らせること。

【ショート】
・通常のゴロでも本塁を刺せる位置を練習で把握しておくこと。3塁と2塁を結ぶライン上かライン上より数歩前か。
・2塁ランナーがいる場合は投手が投球するまでは少しでも2塁ランナーに大きなリードを取らせないようにすること。
 2塁ランナーを無視しているとツーランスクイズを狙われる。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

など守備のセオリーは現在40項目。