トップページ >
守備の基本とポイント >
遊撃手 守備の基本とポイント > ゴロの処理 2塁への送球
三遊間へゴロが転がると2塁ランナーがレフト前に抜けると判断して3塁へ向かうケースがあります。
また、三遊間への深い打球は1塁送球が間に合わないことがあるため、無理に1塁へ送球せず、間に合うようであれば、
3塁送球することがあります。
また、3塁へ進塁したランナーのオーバーランを狙って3塁送球するケースもあります。
スポンサードリンク
三遊間への打球
三遊間の打球は無理に正面に入らず、シングルハンドキャッチ(逆シングル)で捕球するのが基本です。
そして、そのまま3塁方向へステップし送球します。





(もう少し低い姿勢をキープした方が良いと思います。写真は起き上がり過ぎです)
サードと呼吸を合わせよう
稀にサードがベースカバーに遅れることがあります。
普段の練習からランナー2塁での三遊間のゴロは三塁送球する可能性があるという意識を三塁手と共有しておくことが
大切です。
関連ページ:
ランナー2塁ショートゴロ 三塁送球パターン
スポンサード リンク