本文へスキップ

野球 守備フォーメーション 

二塁手の役割

トップページ > 守備の基本とポイント > 二塁手 守備の基本とポイント > 二塁手の役割

スポンサードリンク


セカンドに求められる能力

セカンドは1塁ベースに近く軽視している方もいますが、実は非常に難しく体の切り返しやボディバランスが整った
選手でなければこなせません。

セカンドは小柄な選手が割と多くいますが、これは軽視しているから小柄なのではなく、上記したような能力が求め
られるため、切り替え返しやボディバランスの整った選手を選んだ結果です。

一二塁間のゴロはゲッツーは打球方向とは逆に送球するため、バランスが難しく容易ではありません。
外野への打球も、右中間方向やライト線に抜けた当たりはセカンドがカットに向かうため、肩の強さも必要です。

体のバランスだけでもなく、肩の強さなど全ての能力が一定以上ある選手が守るポジションです。

野球への知識

ランナーがいる状況での右打ちやヒットエンドランなどはセカンド方向を狙い打ちます。
また、盗塁のベースカバーもあり、相手の戦術に応じた守りが要求されます。

更に、2つのベースカバー(一塁と二塁)を担当するのは、セカンドだけなので、フォーメーションの把握と瞬時の
状況判断が必要です。
瞬時にアウトの取れる、または進塁を防げる守備を見つけ出す能力と知識が求められます。

実際に起こってから行動していては、確実な守備は出来ません。
事前に予測して考えておく必要があります。

そのため、セカンドには深い野球の知識が求められ、考えて行動することが不可欠です。

プロ野球を見ていても分かる通り、セカンドにはクレバーな選手が多くいます。

セカンドを守る選手は守備、攻撃共に野球をしっかり学んで、その知識を十分に守りに活かして下さい。

セカンドも見られている

相手チームは、ショートのレベルを内野守備の上限の判断基準にします。
そのため、ショートの動きを良く見ています。
しかし、見られているのはショートだけではありません。

ショートだけ守備能力の高い選手という場合もあるので、セカンドは内野守備全体の判断基準になります。
セカンド軽視の考えもあるので、キビキビと動き、「え?あんな良い選手をセカンドに回せる余裕があるのか?」と
相手チームに思わせ、重圧を掛けます。

内野のリーダーになろう

フォーメーションや状況の確認の為、声を出していきます。「え?リーダーができる選手をセカンドに回せる余裕があるのか?」と相手チームに思わせ、ここでも重圧を掛けます。
また、ショートは打球処理の負担が大きい為、エラーの発生も多くなります。
エラーをすると確認の声が出なくなるので、打球処理の負担が少ないセカンドがリーダーとなったり、ショートと互いに補い合いながら内野をリードしていきます。

※2012/5/14 ロク様ご意見加筆

スポンサード リンク

スポンサードリンク

など守備のセオリーは現在40項目。