トップページ >
守備の基本とポイント >
投手の基本とポイント >左投手 3塁側バント処理 1塁送球
主に発生する場面
ランナー2塁or1,2塁の場面で発生します。
特にランナー1,2塁の場面では3塁がフォースアウトになるため、3塁送球が多くなります。
スポンサードリンク
プレーの流れ
@捕球位置に向かいます。
A腰を落としてバントを捕球します。
B捕球したボールを引き上げながら左足を右足に引きつけます。
C右足を3塁方向に踏み出します。
余裕がなければ、ステップを省いて捕球してそのまま送球しましょう。
ステップを省いた時は暴投に注意しましょう。
3塁ベンチ方向から




左投手は送球しやすい
左投手の3塁側バント処理は捕球から送球まで体勢を入れ替えずに済むため、処理しやすく送球しやすい場面です。
右足を3塁方向に踏み出して落ち着いて処理し正確にタッチしやすい場所に送球を行いましょう。
また、フィルダースチョイスには気をつけなければいけませんが、ランナー1,2塁の場面では3塁封殺を狙いやすい
と言えます。
スポンサードリンク