本文へスキップ

野球 守備フォーメーション 

無駄な送球は絶対にしない

トップページ > 守備のセオリー> 無駄な送球は絶対にしない


高校生以上になれば殆ど見られなくなるプレーですが、草野球や少年野球、中学野球だと見られるプレーです。
これは守備の大原則です。必ず徹底して下さい。

スポンサードリンク


間に合わない塁への送球

例えば、
・ワイルドピッチで明らかにセーフのタイミングなのに捕手が3塁に送球してしまって暴投。そして、ランナー
 は本塁に生還。
・ライン際に素晴らしいセーフティーバントをされて、打者は悠々セーフなのに焦って1塁へ送球。これが暴投となり、
 ランナーは2塁へ進塁。
これら、プレーは間に合わないのに送球してしまい、ランナーを進塁させてしまったプレーです。
やらなくて良かった1点、やらなくて良かった進塁を許してしまったのです。

ただ、送球する側も必死なので、絶対セーフになるとは限らないと思って送球したのかもしれません。

送球を受ける側は必ず間にわないことを伝える

上記した通り、送球する野手は間に合わないことに気付いていないことも考えられます。
送球を受ける野手は必ず大きなジェスチャー、大きな声で送球するなと伝えて下さい。

ジェスチャーとしては、捕球体制を止めて両手で×を作るなどです。よく見かける姿だと思います。
声としては、「投げるな!」(私は放るなとか言ってました)など明確に送球をストップさせます。

周りの野手も送球する野手に声で指示して、無駄な送球を止めさせるようにします。

練習にも組み入れる

間に合うかどうかの判断は経験が大切となります。試合だけでは足りません。
ランナーをつけてのノックを練習に組み入れて、判断力を養って下さい。
また、こういった練習は走塁練習にも役立ちます。走塁も経験がものを言うので是非こういった練習をして下さい。


無駄なプレーはピンチを招きます。
野球は確率論を重視して作戦を選択するスポーツです。不要なプレーで招くピンチの確率は0にしましょう!


スポンサード リンク

スポンサードリンク

など守備のセオリーは現在40項目。