本文へスキップ

野球 守備フォーメーション 

内野守備位置 定位置の考え方

トップページ > 守備のセオリー> 内野守備位置 定位置の考え方

基本の守備位置




スポンサードリンク



定位置の考え方

定位置はゴロを1塁で確実にアウトすることを目的としており、各内野手の深さはゴロを処理して1塁送球が間に合う
場所で守るようにします。
このポジション取りは少年野球、中学野球、高校野球などで選手の能力で変わってきます。

また、打者の特徴に合わせて守備位置取りを変えます。
例えば、
・強打者であれば、若干深く守る
・足が速い打者浅めに守る
・プルヒッターの右打者であれば、全体的にレフト方向に寄る
など微調整をかけます。

また、配球や投手の特徴も考慮に入れて、右方向に打球が飛ぶ可能性が高いか、ボテボテのゴロが多くなるかなどを
考えて微調整をかけていきます。

使用する場面

主にランナーなしの状況または2死ランナーありの場面で使用します。
但し、無死や1死でランナーがいる場合でも失点よりも確実にアウトカウントを増やしたい場合は、定位置に守り1つ
ずつアウトカウントを増やす考え方もあります。

ポジション毎の考え方

【ファースト】
・右打者の場合は1塁線を抜かれる可能性よりも一二塁間を抜かれる可能性が高いことを頭に入れておく。
・左打者の場合は右打者よりも1塁線も含めて打球が飛んでくる可能性が高いため、1塁線を空け過ぎない
・右打者は左打者と比較して1塁方向に強い打球が来る可能性が低いため、左打者の時と比べて数歩前に出て守っても
 良い。
 但し、右方向に強い打球を打てる右打者は除く。
・セーフティーバントが考えられる場合は自分の足と比較して前に出て、バントされても1塁でアウトに出来る位置で
 守る。
 特に初球は警戒が必要。
 2ストライクになったら、セーフティーバントの可能性はなくなるため下がって良い。
・セーフティーバントを考慮する場合は右打者より左打者の方が前に出ておく必要がある。

【セカンド】
・スライダーやカーブ系が得意な投手の場合、右打者ならやや2塁ベース寄り、左打者なら一二塁間を締める。
・左の強打者の場合はやや深めに守る。
・右の当てるだけの打者の場合は浅く守る。内野安打やプッシュバントを警戒する。
・守備位置を大きく変更した場合は必ずファーストに伝えて連携する。

【サード】
・右の強打者の場合は後方に守る。
・左打者の場合はボテボテの当たりが多いため、やや前めに守る。
・セーフティーバントが考えられる場合はベースより前に出て警戒しても良い
・肩に自信がある選手は深めに、自信がなければ浅めとなる。

【ショート】
・ショートは自分のダッシュ力と肩を考慮したポジション取りをする。肩が弱く前が弱い選手はやや浅く守る。
・ショートは右打者、左打者で極端に守備位置を変える必要はないが、右のプルヒッターの場合は三遊間を締める。
 また、スライダー、カーブ系が得意な投手の時は、右打者が三遊間へ打つことが多くなるため、三遊間を締める。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

など守備のセオリーは現在40項目。