フォーメーション

※セカンドの動きは打球方向によって異なります
※2012/4/20 ロク様ご意見反映
各野手の動き
ピッチャー
打球に反応した後、1塁送球をファーストが前方に大きくファンブルした場合に備える。
キャッチャー
1塁送球のバックアップに向かう。
ファースト
ショートからの送球に備えて、1塁ベースに入る。
セカンドショート正面、サード寄りの打球はファーストへのバックアップ。二遊間のゴロはショートの打球処理のバックアップのあとセカンドベースへ。
この動き方はチーム差がありますので、指導者に判断を仰ぎましょう。
サード
打球方向に向かった後、3塁ベースに戻る。
ショート
打球処理を行う。送球しても間に合わない、もしくは送球が無理な体勢の場合は無駄な送球をしないこと。
レフト
打球処理のバックアップ後、1塁送球が暴投になった場合に備えて2塁送球のバックアップできる位置に移動。
センター
打球処理のバックアップ後、1塁送球が暴投になった場合に備えて2塁送球のバックアップできる位置に移動。
ライト
ショートからの1塁送球のバックアップに向かう。
スポンサードリンク