ランナーなし ライト前ヒット トリックプレー
トップページ >
ケース別フォーメーション >
ランナーなし > ライト前ヒット トリックプレー
ちょっと難易度の高いトリックプレーです。
狙ってライト前ヒットを打たせられないため、試合前などに「ライト前が出たらやってみよう」など事前に決めて
おきましょう。
プレーの流れは以下のとおりです。
1.ライト前を追ったファーストはそのままダラダラと1塁ベース付近の離れた位置に立ちつくす。
2.それを見たバッターが大きく1塁をオーバーランしたのを見て、背後からキャッチャーが1塁ベースへ。
3.ライトは1塁へ送球。
ランナーとランナーコーチ、相手ベンチ全てがライトのプレーに注視している裏でキャッチャーが1塁に入ってくる
トリックプレーです。
スポンサードリンク
フォーメーション
各野手の動き
ピッチャー
1塁方向に飛んだため、1塁ベース方向に向かうがライト前に抜けたら離れる。
その後、ライトからの1塁送球に備えたバックアップに移動。
キャッチャーライト-1塁ベースの延長線上のバックアップに向かうと見せかけ、一気に1塁ベースに入る。
ファースト打球処理に向かってそのままのベースに戻らない。
セカンド打球処理に走るがライトに抜けた後は、2塁への返球のカット位置に入る。
サード
2塁送球に備えたバックアップ。
ショート
ライトからの2塁送球に備えて、2塁ベースに入る。
レフト
2塁送球のバックアップ。
センター
ライトの打球処理のバックアップ。
ライト
打球処理し2塁送球のように見せかけ、いきなり1塁に送球する。
捕手が1塁ベースに入っているのを横目で確認すること。
スポンサードリンク