ランナー2塁 センターへの犠牲フライ
トップページ >
ケース別フォーメーション >
ランナー2塁 > センターへの犠牲フライ
ランナー2塁でのセンターへのフライは深い位置に打球が飛んだ場合は3塁進塁を狙ってくる可能性があります。
センターは捕球後に素早くカットのショートに返球しましょう。
尚、当サイトでは一般的にセカンドよりショートの方が肩が強いことを考慮しショートをカットマンとして採用して
いますが、チームによってはセカンドのカットの場合もあります。セカンドがカットマンの場合はショートが2塁ベース
に入ります。
スポンサードリンク
フォーメーション

犠牲フライの確率が高い右中間のフライをイメージしています。
各野手の動き
ピッチャー
3塁送球のバックアップに走る。
キャッチャー
失策等に備えて本塁は空けないようにする。
ファースト
失策に備えて1塁ベース付近にいて、失策した場合は打者が1塁ベースを踏んでいるか確認。
セカンド
2塁返球に備えて2塁ベースに入る。
サード
3塁ベースに入る。ショートのカットの位置修正をする。
ショート
センターからの3塁送球のカットに入る。捕球位置と3塁ベースの直線上に入る。
レフト
3塁送球に備えてバックアップに走る。
センター
打球処理。後ろから回り込むイメージで捕球して前に出て捕球した勢いでショートに返球。
ライト
センターの打球処理のバックアップ
スポンサードリンク