フォーメーション
各野手の動き
ピッチャー
3塁送球および本塁送球に備えてどちらでも対応できる位置に向かったあと、3塁送球のバックアップ位置に動く。
キャッチャー
捕手は本塁送球がないと判断した段階で全体に指示する。本塁ベースは空けないこと。
また、ランナーが本塁ベースを踏んだか確認。
ファースト
打者が1塁ベースをしっかり踏んでいるか確認。その後、打者の後ろをついていくように2塁ベースに入る。
セカンド
ショートのバックアップに入る。
サード
3塁ベース入り、ショートのカット位置修正。
ショート
捕球位置と3塁の一直線上にカットに入る。基本的にはカットは一人で本塁に投げる。
レフト
打球処理を行う。後ろ向きで打球を処理することになるため周りの送球場所の指示に従って送球する。
センター
打球処理を行う。後ろ向きで打球を処理することになるため周りの送球場所の指示に従って送球する。
ライト
打者走者2,3塁間の狭殺プレーになることに備え、2塁送球のバックアップに走る。
スポンサードリンク